noshの口コミを見ていると、
「温めすぎてスープが漏れた」
「パーンという音がした」
などの悲鳴がちらほらと聞こえてきます笑
なので、ここでは基本的なnoshの冷凍弁当の解凍方法・食べ方についてご紹介します!
noshの冷凍弁当の解凍方法は?
noshの冷凍弁当の側面には、きちんと「お召し上がり方」が記載されています。
冷凍弁当の場合は、500Wで6分30秒から7分、600Wで6分から6分30秒ですね。
noshの冷凍弁当には透明フィルムがついてますが、それは剥がさずに温めましょう。

わたし
よく見ると、破裂防止の空気穴がありますね。
ちなみに、リニューアル前はありませんでした。
レンジでチンすると・・・
こんな感じに出来上がります!

わたし
お皿に盛り付けると、自炊したかのようなクオリティーですね♪
牛肉のデミグラスソース煮は、noshの全メニューの中でも美味しい方なのでオススメです。
他の料理の温め方は?
noshの料理が送られてくるダンボールの中に、温め方の説明書が同梱されています。

わたし
説明書を見るとわかりますが、それぞれさらっと説明していきますね!
スープとリゾットの解凍
電子レンジ:500Wで3分30秒〜4分、600Wで3分〜4分。
注意点1:ケースの透明フィルムを少し開ける。
注意点2:2分30秒ほど温めたら一度混ぜて、再度1分程度温める。
玄米・雑穀米の解凍
電子レンジ:500Wで2分〜2分30秒、600Wで1分30秒〜2分。
ドーナツ・ロールケーキの解凍
冷凍庫から冷蔵庫に移して自然解凍し、当日中に食べる。
ふすまぱんの解凍
冷凍庫から取り出して常温で解凍し、当日中に食べる。

わたし
noshは解凍するだけで、すぐに美味しい料理を食べることができます。
特に、血圧や肥満でお悩みの方はぜひ試してみると良いですよ♪
こちらの記事もよく読まれています